【高卒認定】お金も時間もかからない独学勉強法がおススメな理由 そのテキストは無駄かもしれない

スポンサーリンク

無事、2019年8月6日、7日に大阪会場にて「高校卒業程度認定試験」を受験してきました。

実際に行った試験勉強法と、受験後に勉強方法について改めて思ったことを
これから受験を考えている方、特に30代40代の仕事や家事で忙しく、自分の為にあまりお金も時間もかけられない方へ参考になればと思います。

スポンサーリンク

とりあえず40点取れればOK!!ということ

40

高認の各科目合格点は40点以上が目安とされています。ということは、「40点取れる勉強」でOKということですよね。

ただし、高認合格後に通信大学以外の入試のある大学進学を考えている場合は、基礎から固めたしっかりとしたお勉強が必要です。

あくまで、とりあえず「高卒認定だけが目的である」という方へのお話です。

そして、お金のかからない方法としても「独学」という選択をおすすめします。

40点の勉強法とは…

「40点の勉強」てどんなことをしたらよいのでしょう?
また、「40点の勉強」てどんなことをしなくて良いのでしょう?

とりあえず過去問…というより過去問あるのみ!!

過去問にはじまり、過去問に終わる!といった感じで高認の試験勉強のカギは「過去問」です。
「高認は落とすための試験ではない」と言われています。もちろん個人差はありますが平均として難易度は低くく、試験問題も同じパターンで出題されることが多いということです。

文部科学省HPに高認の出題範囲の記載のところで、教科書の事が書かれています。それもあり教科書を取り寄せて教科書の端からは端まで勉強する方がいるようですが、これは大幅な時間のロスです。

試験に出る問題は極一部であり、取りたい点数は40点です。
教科書は、まず必要ないと言えるでしょう。

過去問はどうやって手に入れる?

高卒認定試験の過去問題は、過去問題集として本屋さんにもありますが
文部科学省のHPにも解答と一緒に載っているので、インターネット環境があれば本代も節約できます。
過去問題集(直近の過去問や一部資料画像が掲載されていない箇所もあります)

解らなかったところはインターネット検索 

今の時代、インターネットに載っていないことはほとんどありません。
解らなかったことはネットで調べて確認し、過去問はすべて出来るように何度か繰り返しやります。テキストタイプで解りにくいなと感じるならyoutubeで検索してみるのもオススメです。

とっても参考になった動画

StudyStudio-高卒認定-

高卒認定の予備校のチャンネルです。先生が、関西弁なので関西の方には馴染みやすいかも。生物・科学と人間生活・数学・英語の動画があります。

new-lookちゃんねる

こちらは問題の解説ではなく、高認の出願方法から試験に向けての勉強のポイントなど、それぞれ短い動画ですが分かり易く教えてくれます。

勉強に必要な時間とお金はどれぐらい?

●期間や時間

受験する科目数にもよりますが、試験の半年~3ヶ月前に試験勉強を始められる方が多いです。出願期間が試験の約3ヶ月ほど前で実際に受験票が手元に届くのは、試験3ヶ月前を少し切ります。
上記のように「過去問をひたすらやる」勉強法であれば、受験票が届いて受験科目をハッキリ確認してからでも 勉強を始めるのに遅くはないと思います。

毎日の勉強時間に関しては、私の場合平日はフルタイムで仕事のため、夕食後や就寝前の30分~1時間(しない日も結構ありました)、土日で2~3時間の勉強時間を作るようにやっていました。

●お金

独学であれば、そんなにお金はかかりません。「過去問をひたすらやる」勉強法であれば、もっとお金はかかりません。

出願~受験までにかかるお金は…

  • 出願の為の資料請求…0~3,000円
    (住民票または戸籍謄本、 試験科目の免除に必要な書類や 技能審査の合格証明書)
  • 願書と受験票に貼る写真…0~800円
  • 願書の郵送料…簡易書留 310円
  • 受験料…3科目以下 3,500円、4~6科目以下 6,500円、7科目以上 8,500円
    (収入印紙にて支払う)
  • 参考書や問題集…0~12,000円
    (8科目受験で1科目1冊(1,500円)として計算)

すべて最高額で計算すると
24,610円

そのほか個人によって他にかかるお金もあるかもしれませんが、独学であれば結果が不合格になったとしても未だ許してあげられる金額ではないでしょうか。

もちろん、一発合格が一番の節約です!!
受験科目数が多い場合は、2回ほどに分けて受験する方が得策かもしれません。

私の受験勉強 失敗談

高認の受験を決意した時は、高校を中途退学してから既に20年くらいの時が経過していました。一体自分がどれくらい高校での単位を取得していて、何が未修了なのかが全く不明だったんです。

でも理数系が苦手だったのと、あまり数学の授業を受けた記憶が無かった為、おそらく「数学」は受験しないといけないなと勝手に思い込んでいました。

苦手意識から受験日の半年前くらいから、張り切って「中学校の数学から振り返ってやってみよう!!」と参考書を買いコツコツ勉強して、高認の過去問題(数学)も早くから取り組んでいました。

そんな中、3ヶ月前に高校に請求していた単位取得証明書がようやく届いたんです。
そして、失態が発覚!!!

数学は受験する必要がなかったんです!!
数学は修了単位数に達しており、免除されるということでした。

まぁ、「勉強になった」と思えばいいんですけどね。

…ということで、高校に少しでも在籍していた場合は
単位取得証明書を早めに取り寄せ、受験科目の確認しましょう!!

(証明書の有効期間が定められていることもあるので
請求時に確認しておきましょう)

ちなみに、国語もちょっと勉強しかけてたけど…
これも免除やった…笑

+ 免除科目を確認するためツール

免除申請の為に単位取得証明書が届いたら、それを元に免除される科目を確認できるツールがあります。とても役に立ちましたよ。

「高認.com」→https://www.kousotu.com/menjyo_hantei/

まとめ

  • 「高認合格!!」が目標なら独学がおススメ!!
  • 勉強を始めるのは科目数にもよるが3ヶ月前くらいでOK!!
  • その前に免除科目申請の為の単位取得証明書は取得しておこう!!
  • 教科書や参考書や問題集は買わない、ネットをフル活用しましょ!!

社会人になってからの勉強って、現役学生の時より意外と
楽しんで出来ますよ♪

タイトルとURLをコピーしました